2005年12月10日(土)
- 島根県
- 江津市・二楽閣跡(じらっかくあと)の礎石から間取り解析。江津市教育委員会の調査。[山陰中央新報]
- 佐賀県
- 唐津市・名護屋城(なごやじょう)二ノ丸西端から掘立柱建物跡3棟。佐賀県立名護屋城博物館の調査。[佐賀新聞]
▼名護屋城二ノ丸関連記事→1999年9月30日
▼最近の名護屋城関連記事→2005年6月10日
2005年12月9日(金)
- 仙台市
- 青葉区・仙台城跡(せんだいじょうあと)の巽門跡付近で幕末期の堀跡。暗渠と見られる集石遺構も出土。仙台市教育委員会12/8発表。12/10現地説明会。[河北新報]
▼仙台城跡関連記事→2005年4月15日 - 愛知県
- 豊橋市・西側北遺跡(にしがわきたいせき)で方墳の墓壙周辺に掘立柱建物。古墳前期の喪屋と推定。豊橋市教育委員会の調査。12/10現地説明会。[東日新聞]
- 奈良県
- 明日香村・高松塚古墳(たかまつづかこふん)の石室床石に亀裂。過去の地震が原因と推定。文化庁などの調査。[共同通信]
▼奈良県高市郡明日香村 - 和歌山県
- 和歌山市・太田・黒田遺跡(おおだ・くろだいせき)の東端から弥生中期の溝や井戸。財団法人和歌山県文化財センターの調査。12/10現地説明会。[毎日新聞]
▼財団法人和歌山県文化財センターは2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター
▼太田・黒田遺跡関連記事→2005年12月6日 - 岡山県
- 備前市・伊部南大窯跡(いんべみなみおおがまあと)の東側窯跡は全長53.8mの地上式で仕切りなし。17世紀前半に操業開始し,17世紀後半に34.5mに縮小。備前市教育委員会の調査。12/10現地説明会。[読売新聞]
▼伊部南大窯跡関連記事→2005年12月4日 - 福岡県
- 久留米市・筑後国府(ちくごこくふ)で9世紀後半の国司館跡の南限の溝確認。国司館として全国最大規模。久留米市12/8発表。12/10現地説明会。[西日本新聞]
▼筑後国府跡国司館関連記事→2004年11月12日
▼最近の筑後国府跡関連記事→2005年3月30日 - 韓国
- 京畿道抱川市蒼水面伍佳里・安東金氏宗家跡で朝鮮後期の建物跡。檀国大学校埋蔵文化財研究所の調査。[聯合ニュース]
- グアテマラ
- ナーチトゥン(Naachtun)でマヤ最古の石彫女性像出土。4世紀。女王や女神のような強い地位の女性像か。カルガリー大学(University of Calgary)の調査。ナーチトゥン前50〜後150ごろ建設され150-400年ごろ全盛,古典マヤ時代の最初の部分。[The National Geographic Society]
- 訃報
- 川越哲志・広島大学名誉教授12/8死去。63歳。[共同通信]
2005年12月8日(木)
- 福島県
- 白河市・借宿廃寺跡(かりやどはいじあと)で建物基壇の土留めが木製だった可能性。東北初の法隆寺式伽藍配置。塼仏破片出土。白河市教育委員会の調査。[河北新報]
▼借宿廃寺跡関連記事→2005年10月3日 - 京都市
- 山科区・山科本願寺跡(やましなほんがんじあと)の「御本寺」から明時代の豆彩が日本初出土。財団法人京都市埋蔵文化財研究所12/8発表。12/10現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人
▼山科本願寺跡関連記事→2005年12月7日 - 大阪府
- 高槻市・今城塚古墳(いましろづかこふん)の内堤の角から2列の円筒埴輪列。6世紀前半の前方後円墳。高槻市教育委員会12/8発表。12/10現地説明会。[読売新聞]
▼今城塚古墳関連記事→2005年8月23日 - 奈良県
- 奈良市・大安寺旧境内(だいあんじきゅうけいだい)の西塔跡で大型の風鐸。奈良市教育委員会12/8発表。12/11現地説明会。[共同通信]史跡大安寺旧境内(塔院地区)保存整備事業に係る発掘調査(PDF)[奈良市]
▼大安寺西塔跡関連記事→2005年11月29日 - 鳥取県
- 鳥取市・栃本廃寺跡(とちもとはいじあと)の講堂の規模確定。露出保存の方針。鳥取市教育委員会の調査。[山陰中央新報]
▼栃本廃寺跡関連記事→1999年11月15日 - 高知県
- 高知市・高知城(こうちじょう)西側で土坑2基と瓦溜1基。中国産青花皿や京焼碗など出土。高知城内堀の西岸石垣も。高知市教育委員会12/7発表。[高知新聞]
▼高知城跡関連記事→2005年11月19日 - 韓国
- 忠清南道公州市・武寧王陵の羨道には木の門があった。羨道の玄室側2/3のところで木板と掛け金が出土し,この部分の天井では磚3枚が下に突き出て斗拱を表現。尹邰映・国立金海博物館学芸研究士の研究。[聯合ニュース]
▼武寧王陵関連記事→2005年2月15日 - 韓国
- 慶尚北道安東郡苧田里の青銅器時代前期の貯水池から出土した木製杵は土器や石器からみて紀元前7-8世紀。日本のものより遡る。東洋大学校博物館の調査。[東亜日報]
- 中国
- 湖北省 襄樊市 老河口市 仙人渡鎮 柴店崗村・九里山墓地で前漢の同室合葬墓。[人民日報]
▼襄樊市は2010年12月から襄陽市 - オーストラリア
- アボリジニ(Aborigine)が6万年前に渡来する以前にインドネシアのホモフロレシエンシス(Homo floresiensis)がオーストラリアに渡来していたかもしれないと,マイク・モーウッド(Mike Morwood)・ニューイングランド大学(The University of New England, Armidale, New South Wales, Australia)教授が見解示し,インドネシアと北オーストラリアでの遺跡調査の必要性を語る。しかしいまだ証拠はなく,渡海技術などの問題も。モーウッド教授はインドネシア・フローレス島(Flores)のリアンブア洞穴(Liang Bua)でホモフロレシエンシスを発見した調査隊のリーダーで,その後同遺跡の調査許可が下りなくなっていた。[The Australian]
▼フローレス島は東ヌサ・トゥンガラ州(Nusa Tenggara Timur)
▼ホモフロレシエンシス関連記事→2005年10月11日
2005年12月7日(水)
- 神奈川県
- 海老名市・門沢橋跡堀遺跡(かどさわばしあとぼりいせき)で平安時代の住居跡。財団法人かながわ考古学財団の調査。12/10現地説明会。[財団法人かながわ考古学財団]
▼財団法人かながわ考古学財団は2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団 - 富山県
- 富山市埋蔵文化財センターが12/5から旧富山教育センターに移転。[富山市埋蔵文化財センター]
- 滋賀県
- 甲賀市・下川原遺跡(しもがわらいせき)で古墳後期〜平安中期の集落。桶巻作りの布目瓦2枚見つかり,白鳳寺院か奈良時代の役所が周辺に所在か。甲賀市教育委員会12/6発表。12/10現地説明会。[京都新聞]
- 京都市
- 山科区・山科本願寺跡(やましなほんがんじあと)の御本寺跡推定地から庭園遺構の一部。財団法人京都市埋蔵文化財研究所の調査。12/10現地説明会。[財団法人京都市埋蔵文化財研究所]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人
▼山科本願寺跡関連記事→2005年8月8日 - 韓国
- 京畿道広州市中部面山城里・南漢山城行宮跡(第7次調査)で統一新羅時代の超大型建物跡と瓦溜り。「村主」「天主」「林山高子」などの銘文瓦出土。土地博物館の調査。[聯合ニュース]
▼南漢山城関連記事→2005年10月24日 - 韓国
- 慶尚北道安東市・苧田里遺跡で青銅器時代の木製杵。貯水池も新たに確認され,出水口・入水口・潅漑水路を備えており,青銅器時代貯水池であることが確実に。東洋大学校博物館の調査。[中央日報]
▼苧田里遺跡関連記事→2005年5月31日 - 韓国
- 慶尚北道慶州市内南面・徳泉里遺跡で木槨墓80基,甕棺墓50基など新羅初期の遺跡・遺物多量に出土。青銅器時代集落や新羅の橋梁も。財団法人嶺南文化財研究院の調査。京釜高速鉄道の建設予定区間。[京郷新聞]
▼徳泉里遺跡関連記事→2002年3月12日
2005年12月6日(火)
- 滋賀県
- 東近江市・百済寺遺跡(ひゃくさいじいせき)で弥生後期〜古墳前期の多角形の竪穴住居跡。標高360mで異例の高所。滋賀県教育委員会11/6発表。[読売新聞]
百済寺遺跡の発掘調査成果について(PDF)[滋賀県教育委員会] - 和歌山県
- 和歌山市・太田・黒田遺跡(おおだ・くろだいせき)で弥生中期の溝と井戸。奈良時代の溝と流路。財団法人和歌山県文化財センターの調査。12/10現地説明会。[(財)和歌山県文化財センターのかきこみ]
▼財団法人和歌山県文化財センターは2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター
▼太田・黒田遺跡関連記事→2001年4月19日 - ペルー
- 北部のサニャ渓谷(Zaña Valley)のアンデスの山裾で5400年前の潅漑運河3条。南アメリカ最古。可能性のあるもう1条は放射性炭素年代で6700年前。中東最古のシュメール(Sumer)の7000年から8000年前に迫る古さ。ヴァンダービルト大学(Vanderbilt University)のトム・ディルヘイ(Tom Dillehay)らの調査。運河の時期に人口増大し,住居も円形から長方形に替わる。ドナルド・T・ロッドベル(Donald T. Rodbell)・ユニオンカレッジ(Union College)教授は,エル・ニーニョ(El Niño)とほぼ同時期と指摘も。[The National Geographic Society]
▼ランバイエケ県(Departamento de Lambayeque;Lambayeque Region)
2005年12月5日(月)
- 京都府
- 舞鶴市・田辺城三ノ丸跡(たなべじょうさんのまるあと)で江戸前期〜末の武家屋敷跡。伏見人形など出土。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター12/5発表。12/11現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
▼田辺城関連記事→2005年12月1日 - ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
- ヴィソコ(Visoco)の丘でイリュリア人(Illyrians)築造のピラミッド。4面を正確に東西南北に向け,舗装された出入り口持つ。セミル・オスマナジッチ(Semir Osmanagic)氏の主張。サライェボ(Sarajevo)の北西30km。[聯合ニュース]
2005年12月4日(日)
- 奈良県
- 明日香村・島庄遺跡(しまのしょういせき)で遺跡北限と見られる7世紀半ばの塀跡。明日香村教育委員会12/4発表。[読売新聞]
▼奈良県高市郡明日香村
▼島庄遺跡関連記事→2005年8月24日 - 鳥取県
- 米子市・大山町・妻木晩田遺跡(むきばんだいせき)松尾頭地区で竪穴住居跡と掘立柱建物跡。鳥取県教育委員会の調査。12/4現地説明会。[日本海新聞]
- 岡山県
- 備前市・伊部南大窯跡(いんべみなみおおがまあと)でトンネル状の窯内に土柱連なる構造。完全な地上式。[山陽新聞]
▼伊部南大窯跡関連記事→2002年5月28日 - 中国
- 陝西省 西安市で唐の丹鳳門確認。5つのアーチで構成。[聯合ニュース]
- ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
- ヴィソコ(Visoko)・ヴィソツィツァ(Visocica)の丘でイリュリア人(Illyrians)の(?)ピラミッド。4つの整った壁を持ち,頂部は平坦で,砂利を固めたコンクリートブロックを積む。ラテンアメリカのピラミッドを専攻するボスニア人考古学者セミル・オスマノジッチ(Semir Osmanagic)の研究。[The Associated Press]
2005年12月3日(土)
- 福島県
- 白河市・借宿廃寺跡(かりやどはいじあと)の塔跡と並列する基壇は東西に長い長方形で金堂と推定。法隆寺式伽藍配置の可能性。白河市教育委員会の調査。[福島民友新聞]
▼借宿廃寺跡関連記事→2004年12月3日 - 神奈川県
- 平塚市・六ノ域遺跡(ろくのいきいせき)で奈良時代の庇付大型掘立柱建物跡。相模国府(さがみこくふ)の国庁脇殿か。財団法人かながわ考古学財団の調査。[神奈川新聞]
▼財団法人かながわ考古学財団は2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団
▼六ノ域遺跡関連記事→2003年9月26日 - 和歌山県
- 岩出町・根来寺遺跡(ねごろじいせき)の全体的な保存計画策定と国史跡指定求め日本史研究会など7学会が要望書。[毎日新聞]
▼根来寺遺跡関連記事→2004年6月9日
▼2006年4月1日から岩出市 - 高知県
- 土佐市・上ノ村遺跡(かみのむらいせき)から9-10世紀の掘立柱建物と緑釉陶器など。財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター12/2発表。12/4現地説明会。[読売新聞]
鎌倉時代の井戸跡。[高知新聞]
▼財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター - 熊本県
- 人吉市・人吉城歴史館12/2オープン。[熊本日日新聞]
- 韓国
- 蔚山広域市北区・泉谷洞遺跡で青銅器時代の集落。蔚山文化財研究院12/3発表。[聯合ニュース]
- アフガニスタン
- バーミヤン遺跡(Bāmiyān)で西大仏立像跡の頭上付近に7-8世紀ごろの仏塔が内部に現存する石窟。[共同通信]
2005年12月2日(金)
- 富山県
- 富山市・百塚住吉遺跡(ひゃくづかすみよしいせき)で弥生後期〜古墳前期ごろの前方後円形の大型周溝墓。富山市埋蔵文化財センター12/1発表。12/3現地説明会。[北日本新聞]
- 富山県
- 富山市・八町II遺跡(はっちょう2いせき)で室町時代の集落。下鴨神社(しもがもじんじゃ)の荘園「寒江庄」の中核的集落か。富山市埋蔵文化財センター12/1発表。12/3現地説明会。[北日本新聞]
- 福井県
- 小浜市・福井県立若狭歴史民俗資料館が若狭町・鳥浜貝塚(とりはまかいづか)の弓の破損を国に報告せず修復もしなかったことは文化財保護法違反。[読売新聞]
▼福井県三方上中郡若狭町
▼福井県立若狭歴史民俗資料館は2014年7月18日から福井県立若狭歴史博物館
▼鳥浜貝塚の弓破損関連記事→2005年12月1日 - 三重県
- 松阪市・西肥留遺跡(にしひるいせき) で青銅器生産の痕跡や多孔銅鏃。三重県埋蔵文化財センター12/1発表。[伊勢新聞]
▼西肥留遺跡関連記事→2005年12月1日 - 京都市
- 左京区・北白川廃寺跡で回廊跡の西南角とみられるL字形の基壇。塔が回廊から独立した伽藍配置。財団法人京都市埋蔵文化財研究所12/1発表。12/3現地説明会。[京都新聞]
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人
▼北白川廃寺関連記事→2005年11月29日 - 奈良県
- 葛城市・北花内大塚古墳(きたはなうちおおつかこふん:飯豊天皇陵)で5世紀後半〜6世紀前半の埴輪。宮内庁12/2公開。[読売新聞]
- 奈良県
- 奈良市・平城京(へいじょうきょう)左京九条三坊十一坪・十二坪で路南小路・九条条間路南小路と東三坊坊間東小路との交差点。京域南端でも整然とした街づくり。十二坪では宅地を分割して使用。奈良市教育委員会の調査。[奈良市]
- 愛媛県
- 四国中央市・上分西遺跡(かみぶんにしいせき)で古代〜中世の掘立柱建物と古墳初頭の竪穴住居や溝。銅鏃出土。上分乗安遺跡(かみぶんのりやすいせき)で古代〜中世の竪穴住居や掘立柱建物。円面硯や土馬出土。財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センターの調査。12/17現地説明会。[財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センター]
▼財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センターは2012年4月1日から公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター
▼上分西遺跡関連記事→2004年1月30日 - 愛媛県
- 今治市・別名寺谷I遺跡(べつみょうてらだに1いせき)で弥生中期後半の高坏脚台部に平屋と高床式の2棟の建物の絵がヘラ描き。愛媛県埋蔵文化財調査センター12/2発表。[共同通信]
▼別名寺谷I遺跡関連記事→2005年11月25日 - メキシコ
- プエブラ市(Puebla)・バルセキジョ湖(Valsequillo)で発見され光励起ルミネッセンスによる測定で40000年前と年代測定された「アメリカ大陸最古の人類の足跡」は,アルゴン法や残留磁気などの再測定ではるかに古い130万年前とわかり,人類ものではない可能性。[BBC]
▼プエブラ州(Estado de Puebla)
▼アメリカ大陸最古の人類の足跡関連記事→2005年7月5日
2005年12月1日(木)
- 茨城県
- つくば市・小田城(おだじょう)の本丸に室町以前の池跡。ベトナム産の青花玉壺春瓶も出土。つくば市教育委員会11/30発表。12/4現地説明会。[茨城新聞]
▼小田城跡関連記事→2005年11月23日 - 富山県
- 県立美術館・博物館などの指定管理者に富山県文化振興財団が内定。[北國新聞]
- 石川県
- 小松市・立明寺町の山林で土師器2点出土。隆明寺(りゅうみょうじ)が所在か。小松市教育委員会の試掘調査。[北國新聞]
- 福井県
- 若狭町・鳥浜貝塚(とりはまかいづか)から出土した重要文化財の縄文前期の漆塗り弓が浜松市博物館への輸送中に折損。福井県教育委員会12/1発表。[福井新聞]
▼福井県三方上中郡若狭町
▼鳥浜貝塚出土品の重要文化財指定関連記事→2002年3月22日 - 長野県
- 高遠町・旧馬島家の庭から門跡。江戸中期の絵図の内容を裏づけ。長野県埋蔵文化財センターの調査。[中日新聞]
▼2006年3月31日から伊那市 - 三重県
- 久居市・木造赤坂遺跡(こつくりあかさかいせき:第6次調査)で奈良〜平安の竪穴住居・掘立柱建物跡。鎌倉・室町時代の溝。三重県埋蔵文化財センターの調査。12/4現地説明会。[三重県埋蔵文化財センター]
▼2006年1月1日から津市 - 三重県
- 松阪市・西肥留遺跡(にしひるいせき:第3次調査)で古墳前期の環濠や中世前期の方形区画溝。三重県埋蔵文化財センターの調査。12/4現地説明会。[三重県埋蔵文化財センター]
▼西肥留遺跡関連記事→2005年2月3日 - 京都府
- 舞鶴市・田辺城跡(たなべじょうあと:第26次調査)で武家屋敷に関係すると思われる礎石・溝・土壙など。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターの調査。12/11現地説明会。[財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター]
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
▼田辺城跡関連記事→2004年12月21日 - 京都府
- 宇治市・宇治市街遺跡(うぢしがいいせき)で平安後期の井戸や建物跡。摂関家邸宅跡の一部。宇治市歴史資料館12/1発表。[京都新聞]
▼宇治市街遺跡関連記事→2005年9月20日 - 奈良県
- 明日香村・カヅマヤマ古墳の石室は,長方形の板石をレンガのように積み上げて築造し漆喰で固める。天智・天武朝で最大級の方墳,24m。明日香村教育委員会12/1発表。12/3現地説明会。[毎日新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 和歌山県
- 吉備町・旧吉備中学校校庭遺跡(きゅうきびちゅうがっこうこうていいせき)で弥生後期中ごろ〜後半の集落跡。財団法人和歌山県文化財センターと吉備町教育委員会12/1発表。12/3現地説明会。[紀伊民報]
▼2006年1月1日から有田川町
▼財団法人和歌山県文化財センターは2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター - 島根県
- 松江市・勝負遺跡(しょうぶいせき)から縄文後期〜古墳中期の集落。縄文後期の住居跡から竪穴・柱・炉跡をセットで確認。遺跡隣接する南外2号墳は方墳,12.5m。島根県埋蔵文化財調査センター12/1発表。12/4現地説明会。[山陰中央新報]
- 大分県
- 大分市海部古墳資料館の指定管理予定者に坂ノ市地区社会教育関係団体連絡協議会が決定。[大分市]
- 北朝鮮
- 黄海南道安岳郡・安岳3号墳の被葬者像について南北の学者の意見かみ合わず。金剛山で11/29南北朝鮮の歴史学者が「南北高句麗遺跡共同調査学術会議」を開催したが,南側は「冬寿墓」,北側は「故国原王陵」とする双方の立場を再確認したに止まる。[聯合ニュース]
▼安岳3号墳関連記事→2005年4月18日
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.