2005年7月20日(水)
- 北海道
- 函館市・五稜郭(ごりょうかく)で箱館奉行所(はこだてぶぎょうしょ)建築当時の遺構。函館市教育委員会の調査。[BNN]
▼五稜郭跡関連記事→2001年6月2日 - 宮城県
- 古川市・名生館官衙遺跡(みょうだてかんがいせき:第27次調査)で大溝と塀跡が平行して24m以上延びる。関東系土師器など出土。古川市の調査。7/23現地説明会。[宮城県教育庁文化財保護課]
▼名生館官衙遺跡関連記事→2004年7月9日
▼2006年3月31日から大崎市
▼宮城県文化財保護課は2018年4月1日から文化財課 - 山形県
- 南陽市・上野遺跡(わのいせき)で奈良・平安時代の土坑,中近世の集落。建物柱穴の底面に礎板。財団法人山形県埋蔵文化財センターの調査。7/23現地説明会。[財団法人山形県埋蔵文化財センター]
▼財団法人山形県埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター - 山形県
- 山形市・上敷免遺跡(じょうしきめんいせき)で自然堤防上に平安前期の集落。平安末期の二面庇もつ掘立柱建物,墓壙,鉄製錬した炉と思われる土坑。財団法人山形県埋蔵文化財センターの調査。7/30現地説明会。[財団法人山形県埋蔵文化財センター]
▼財団法人山形県埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター - 新潟県
- 糸魚川市・苦竹原A遺跡(にがたけはらえーいせき)で江戸後期の旧松本街道。縄文中期の集落も。糸魚川市教育委員会7/20発表。7/23現地説明会。[新潟日報]
- 大阪府
- 富田林市教育委員会が,個人住宅建設に伴う発掘調査で協議の合意より深く掘りすぎて基礎工事に影響。[大阪新聞]
- 和歌山県
- 和歌山市・岩橋千塚古墳群(いわせせんづかこふんぐん)の大日山35号墳(だいにちやま35ごうふん)から,翼を広げて飛ぶ姿の鳥形埴輪。6世紀前半の前方後円墳。和歌山県教育委員会7/20発表。7/26から和歌山県立紀伊風土記の丘で公開。[紀伊民報]
▼大日山35号墳関連記事→2003年10月15日 - アフガニスタン
- バーミヤン遺跡(Bāmiyān)のコレ・ジャラール地区で新たに7〜8世紀の仏教石窟。天井と側壁の全面に壁画。金線も用いる。[朝日新聞]
- タンザニア
- ラエトリ(Laetoli)で25年前発見された足跡がアウストラロピテクス・アファレンシス(Australopithecus afarensis;アファール猿人)のものであれば。彼らは二足歩行したはず。ロボット工学に基づきコンピュータでエネルギー効率のよい足取りを推定した結果。[BBC]
- ペルー
- カラル(Caral)で5000年前の結縄文字。インカ帝国(Tawantin Suyu;Tahuantinsuyo;Imperio Inca;Inca Empire)より遡る。[聯合ニュース]
▼リマ県(Lima)
▼カラル遺跡関連記事→2001年4月27日
2005年7月19日(火)
- イタリア
- ポンペイ近郊(Pompeii)の温水浴室跡で2000年に出土したバスケットの中から銀製のダイニングセットを修復。ヴェズヴィオ山(Monte Vesuvio;Mons Vesuvius)噴火で火山灰に埋まる。2006年にナポリ国立考古学博物館(Museo Archeologico Nazionale di Napoli)で陳列へ。[The Associated Press]
▼カンパニア州(Regione Campania)
▼ポンペイ遺跡関連記事→2005年5月26日 - フィジー諸島
- ボウレワ(Bourewa)で3000年前ごろの16体の人骨とラピタ土器(Lapita pottery)。フィジーの最初の定住の証拠示す。フィジーのラピタ土器には珍しいデザインで,パプアニューギニアかソロモン諸島から入植か。南太平洋大学(The University of the South Pacific)とフィジー博物館(Fiji Museum)の調査。[Herald Sun]
- ニュージーランド
- アラトイ・ワイララパ芸術歴史博物館(Aratoi, Wairarapa's museum of art and history)から盗まれたマーオリの石器がソファーの中から発見。遺物を返しソファーに隠したと匿名電話。[THE DOMINION POST]
▼マスタートン(Masterton)
2005年7月16日(土)
- 滋賀県
- 長浜市・長浜城跡(ながはまじょうあと)の金箔瓦が1583年に豊臣秀吉の用いたものとする長浜市教育委員会の発表について,毎日新聞野々口義信記者が検証記事。
▼長浜城跡関連記事→2005年6月23日
2005年7月15日(金)
- 青森県
- 東北町・赤平(3)遺跡(あかひら3いせき)で,これまで発見されたものとは異なる壕。平安時代の防御性集落。青森県埋蔵文化財調査センターの調査。8/7現地説明会。[青森県埋蔵文化財調査センター]
▼赤平(3)遺跡関連記事→2004年9月8日 - 新潟県
- 東蒲原郡阿賀町・現明嶽遺跡(げんみょうだけいせき)で縄文後期中葉の集落。財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団の調査。7/30現地説明会。[財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団]
▼財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団は2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団 - 新潟県
- 北蒲原郡中条町・昼塚遺跡(ひるづかいせき)で縄文晩期前半〜中ごろの土坑。財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団の調査。7/23現地説明会。[財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団]
▼2005年9月1日から胎内市
▼財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団は2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団
▼昼塚遺跡関連記事→2004年9月14日 - 新潟県
- 北蒲原郡中条町・沢田遺跡(さわだいせき)で古代の土坑。製塩に関わる村と推定。財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団の調査。7/23現地説明会。[財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団]
▼2005年9月1日から胎内市
▼財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団は2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団 - 奈良県
- 御所市・極楽寺ヒビキ遺跡(ごくらくじひびきいせき)の5世紀前半の大型建物は板状の柱用いる。同市・宮山古墳の家形埴輪と形状一致。奈良県立橿原考古学研究所7/15発表。[読売新聞]
▼極楽寺ヒビキ遺跡関連記事→2005年2月21日 - 島根県
- 大田市・温泉津町・仁摩町の「石見銀山遺跡とその文化的景観」を文化庁が世界遺産へ推薦へ。[読売新聞]
▼石見銀山遺跡関連記事→2004年6月3日
▼仁摩町・温泉津町とも2005年10月1日から大田市 - 愛媛県
- 松山市・道後温泉本館東側の7世紀の地方に高濃度の温泉成分。松山市埋蔵文化財センターの調査。[読売新聞]
- 宮崎県
- 都城市・平田遺跡(ひらたいせき)・加治屋B遺跡・正坂原遺跡(しょうさかばるいせき)・都之城(みやこのじょう)本丸跡で出土した炭化米は,平安時代までは熱帯ジャポニカと温帯ジャポニカが混在。戦国時代以降は温帯ジャポニカのみ。都城市教育委員会のDNA分析。プラントオパールによる推定を裏付け。[宮崎日日新聞]
▼平田遺跡関連記事→2003年12月16日
▼加治屋B遺跡関連記事→2002年3月15日 - 北朝鮮
- 平壌一帯の高句麗遺跡を7/19-30南北共同学術調査。おもに実測調査を行う。[聯合ニュース]
2005年7月14日(木)
- 大阪市
- 天王寺区・伶人町遺跡(れいじんちょういせき)で四天王寺(してんのうじ)に関係する平安時代掘立柱建物跡。寺域の手がかり。西近畿文化財調査研究所7/13発表。7/16現地説明会。[朝日新聞]
▼伶人町遺跡関連記事→2005年7月13日 - 奈良県
- 明日香村・キトラ古墳の石室壁面を覆っていた泥の層に十二支午の全身像吸着されていた。文化庁7/14発表。[共同通信]
▼奈良県高市郡明日香村 - 徳島県
- 徳島市・渋野丸山古墳(しぶのまるやまこふん)のくびれ部で四国初の造出確認。5世紀中ごろの前方後円墳,105m,三段築成。徳島市教育委員会7/13発表。7/16現地説明会。[徳島新聞]
- 韓国
- 江原道江陵市城山面普光里・普賢寺境内で建物跡7か所,溝2条など。金銅風鐸11点含む多量の金銅製品出土。江原文化財研究所の調査。[聯合ニュース]
- 韓国
- 釜山広域市機張郡鉄馬面・安坪里で三国・統一新羅・朝鮮時代の田と竪穴遺構など。朝鮮時代の部曲地域。財団法人慶南文化財研究院の調査。[聯合ニュース]
- バヌアツ
- テオウマ(Teouma)で3200〜3000年前のラピタ人(Lapita people)の墓地。胴体から頭部が取り外され,壺に入れて埋葬。土器棺墓は5500年前の台湾,その後のフィリピンやインドネシアで行われており,ラピタ人の起源の手がかりに。骨格は頑強で,恵まれた食事とカヌーを漕ぐことによる鍛えられた上腕をもち,関節炎の兆候も。オーストラリア国立大学(the Australian National University)とバヌアツ国立博物館(Vanuatu National Museum)の調査。[オーストラリア国立大学(the Australian National University)]
2005年7月13日(水)
- 仙台市
- 太白区・郡山遺跡(こおりやまいせき)II期官衙で新たに3か所から外溝跡。周囲に2重に溝を巡らせた構造と判明。藤原京(ふじわらきょう)を参考に造営か。仙台市教育委員会7/12発表。[河北新報]
▼郡山遺跡関連記事→2004年12月5日 - 山形県
- 米沢市・野際遺跡で縄文後期のイノシシ形土製品と文様入り石棒。米沢市教育委員会の調査。7/12現地説明会。[毎日新聞]
- 滋賀県
- ▼下鈎遺跡(しもまがりいせき)について,昨日の共同通信や京都新聞,今日の読売新聞と,各紙が弥生後期の溝から出土したと報じている。前漢は弥生中期ごろに当たるから,鏡の生産時期と埋没時期の間には差があるわけだ。読売新聞で引用された西川寿勝氏のコメントも,遺構が弥生後期であることを前提としている▼ところが,阿部雄介記者による毎日新聞のみは「弥生時代中期後半(紀元前1世紀)の遺構から」出土したと,他紙とは食い違う報道。ところが,引用された西川寿勝氏のコメントはやはり,「弥生時代後期に近畿を中心とした勢力がゆるやかに九州地方の勢力をおさえる状況を示す」というもの。▼おかげで毎日新聞の記事は,弥生中期の溝から出たのに弥生後期の近畿の勢力を示すという,前後矛盾した記事になっている。自分が取材した内容はちゃんと読み直すべきでは?
- 大阪市
- 天王寺区・四天王寺(してんのうじ)付近でハマグリ貝殻大量に捨てた室町時代の遺構。西近畿文化財調査研究所7/13発表。[共同通信]
▼(2004年7月24日)伶人町遺跡(れいじんちょういせき)。 - 兵庫県
- 芦屋市立美術博物館の存続の際に管理運営の受け皿となるNPO法人「芦屋ミュージアム・マネジメント」が兵庫県に設立申請。[神戸新聞]
▼芦屋市立美術博物館関連記事→2005年2月2日 - 奈良県
- 桜井市・箸墓古墳(はしはかこふん)など古墳時代初頭の3古墳が築造後50-100年で荒れ放題に。金原正明・奈良教育大学助教授の研究。[奈良新聞]
▼箸墓古墳関連記事→2002年7月14日
▼東田大塚古墳関連記事→1999年2月22日 - 岡山県
- 美作市・穴が逧古墳(あながさここふん)で美作地方最古級の横穴式石室。銀装円頭大刀出土。6世紀中ごろ。岡山県古代吉備文化財センターの調査。[山陽新聞]
円墳18m。7/23現地説明会。[たけるべ氏の書き込み] - 福岡県
- 久山町・片見鳥遺跡(かたみどりいせき)で縄文後期後半〜弥生前期前半の集落。時期ごとに湿気を避けて住まいを移す。久山町教育委員会の調査。[共同通信]
▼福岡県糟屋郡久山町 - ニュージーランド
- マスタートン(Masterton)・アラトイ,ワイララパ芸術歴史博物館(Aratoi, Wairarapa's museum of art and history)から7/11白昼にマーオリの石斧盗難。[NZPA]
2005年7月12日(火)
- 群馬県
- 太田市・大道東遺跡(だいどうひがしいせき)で確認された東山道駅路(とうさんどうえきろ)は奈良時代前半に廃絶。奈良・平安時代に大規模集落。財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団の調査。7/31現地説明会。[財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団]
▼財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
▼大道東遺跡関連記事→2005年2月11日
▼そのほかの東山道駅路関連記事→2001年3月18日・2002年11月25日 - 滋賀県
- 栗東市・下鈎遺跡(しもまがりいせき)の弥生後期の溝跡から中国前漢の異体字銘帯鏡。前漢鏡の分布東端。栗東市教育委員会7/12発表。7/16調査報告会。[京都新聞]
▼下鈎遺跡関連記事→2004年7月22日 - 京都市
- 中京区・三条南殿跡で平安末期の素焼き土器大量に出土。古代文化調査会の調査。[京都新聞]
- 島根県
- 益田市・沖手遺跡(おきていせき)で12-16世紀の集落跡。掘立柱建物や井戸が屋敷の中に配置。墓跡から人骨,中国銭,土師器,国内外の陶磁器など。島根県埋蔵文化財調査センター7/11発表。7/17現地説明会。[中国新聞]
▼沖手遺跡関連記事→2004年12月3日
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.